冬のご紹介キャンペーン(11月1日~2月28日)!期間中に紹介割引を利用すると、 Amazonギフトカード3000円分が必ずもらえるチャンス!

【PR】

【住友林業 約28坪の平屋】木完立会いをしました!当日の流れを解説!

PVアクセスランキング にほんブログ村

記事内に広告を含みます

今回は、木完立会いの様子について記事にしていきたいと思います!

前回の記事はこちらからどうぞ!

いよいよ木完立会い

大工さんの工事も一通り終わったので、木完立会いをしました。

今回の木完立会いには、生産担当さん設計士さんが現地まで足を運んでくださいました。

木完立会いとは何か、具体的に何をするのかについて詳しく解説していきます!

しじみ
しじみ

設計士さんが立会いに来てくれたのは、今回が初でした!

木完立会いとは

今回行った木完立会いについて、簡単に説明をします。

木完立会いとは

「木工事完了」のタイミングで行う立会いのことで、工事の進捗確認や作業に不備がないか確認をする

構造立会い時と同様に、木完立会いの時も自分で図面を持っていくのがオススメです。

図面を持っていれば、細かいところまで自分でチェックすることができます。

私たちの場合は

  • 図面
  • メジャー
  • 施主支給品(壁掛けテレビ用の金具)
  • ハンガー(WTC内のパイプ位置チェック用)

以上4点を持参しました。

しじみ妻
しじみ妻

結局メジャーは使いませんでした笑

外構工事の現地確認

早速、木完立会い…と思いきや、先に外構工事の現地確認を行うことになりました。

現地で確認をした内容は

  • 駐車場計画の確認
  • 土地境界部分の仕上げの確認
  • 浄化槽位置と仕上げの確認

以上3点です。

しじみ
しじみ

一つずつ解説していきます!

駐車場計画の確認

前回の打ち合わせで西側の駐車場計画の内容を決めましたが、現地でも改めて内容の確認をしました。

前回の打ち合わせで決めた通り、

  • 軒下のラインが土間コンクリートのラインに来るように合わせる
  • 駐車場の土間コンクリートの勾配は3%で仕上げる
  • 土間コンクリート~道路後退線までの残りの高さは現況GLにすり付ける

以上の内容で改めてお願いしました。

駐車場の断面図イメージはこんな感じです。

しじみ
しじみ

勾配はおおよそイメージ通りの傾斜でした!

土地境界部分の仕上げ確認

次は、土地境界部分の仕上げについての確認です。

前回の打ち合わせで設計士さんに送った図面上では、かなり大雑把な書き方をしていました。

境界からどの範囲までを設計GLにするのかなど、明確には決めていませんでした。

現地で生産担当さんと設計士さんに相談しながら、それぞれの境界の仕上げについて決めました。

現地で決めた内容をまとめると

  • 北側:境界から1m内側のラインから境界部分までを法面(のりめん)で仕上げ
  • 南側:境界から1m内側のラインから境界部分までを法面で仕上げ
  • 東側:設計GLの高さで仕上げ(擁壁の水抜き穴を塞がないように)

以上の仕上げでお願いしました。

北側と南側については、隣地と道路の高さが設計GLよりもそれぞれ約20cm低いため、出来るだけ影響が出にくい方法を選びました。

東側については、東側の隣地の方の擁壁があります。

盛土をすることは事前に隣地の方から許可をいただけているので、設計GLであるBM+250での仕上げでお願いしています。

ただし、擁壁にある水抜き穴を塞がないようにすることをお願いしました。

この水抜き穴を塞いでしまうと水抜き穴が機能しなくなるので、隣地の方に迷惑をかけてしまいます。

これだけは絶対に避けなければいけないので、この部分は特に注意しました。

また東側部分は洗濯物を干したり家庭菜園をする予定なので、平場を出来る限り広くできるようにお願いしました。

しじみ
しじみ

出来るだけ周囲に影響が出ないように考えました

浄化槽位置と仕上げ確認

外構工事の打ち合わせの中で、浄化槽の話が出ました。

打ち合わせ時に浄化槽の位置について話をしていなかったので、改めて浄化槽の位置を決めました。

最終的にはこんな感じになりました。

最終的な浄化槽の位置
最終的な浄化槽の位置

計画当初は、スロープのラインに浄化槽が少し被っていました。

なので、浄化槽の位置を極力北側に移動できるか相談しました。

するとどうやら、下水配管の関係上、移動できる位置には制限があるそうです。

浄化槽を北側へ移動できたとしても、トイレの配管ラインまでだそうです。

他の位置でも出来なくはないそうですが配管が少し複雑になるそうで、設計士さん的には推奨していないそうです。

また北側へ移動した場合の懸念点ですが、トイレの配管が詰まった場合です。

当初の位置であれば、トイレの配管が詰まった場合でも、お風呂場から水を流せばある程度対処が出来ます。

しかし浄化槽を移動してしまうと、トイレの配管だけが独立したような状態になってしまいます。

なので、詰まりを解消するのが少し難しくなるそうです。

ですが、配管のメンテナンスを定期的に行い、配管が詰まるような物を流さなければほとんど詰まることはないそうです。

スロープへのアクセスと下水の詰まりを天秤にかけた結果、やはり日々のスロープへのアクセスの方が重要だという話で落ち着きました。

最終的に浄化槽は北側のトイレの配管ラインまで移動することにしました。

しじみ妻
しじみ妻

少し悩みましたが、日々の使い勝手を重視しました

現場で各所の仕上がりをチェック

構造立会いの際は生産担当さんからの説明を受けながらの見学でしたが、今回は特に説明はありませんでした。

ここからは木完立会い時点でのわが家を順番に紹介していきたいと思います!

しじみ
しじみ

少しでも参考になれば幸いです!

家の外観

まずは家の外観です。

前回の見学時には足場がありましたが、今回は足場が解体されてきこりんが昇天していました笑

きこりん昇天とは

足場にあったきこりんの垂れ幕が足場解体時になくなること

まずこちらが南側(玄関部分)です。

家の南側部分
家の南側部分

玄関が軒先から少し奥の位置にあるので、雨が降っていても問題がない玄関になっています。

LDKの窓は大きめの窓になっていて、光も十分入ります。

軒天には、シェードフック物干し用の金具が設置済みです。

外構部分がまだ終わっていないので、表札やポスト、ウッドデッキや玄関スロープは未完成な状態です。

しじみ妻
しじみ妻

外観での一番のお気に入りポイントは軒天です!

続いて西側部分(駐車場側)です。

家の西側部分(停まっているのは生産担当さんの車です)
家の西側部分(停まっているのは生産担当さんの車です)
家の西側部分(少し斜めからの角度)
家の西側部分(少し斜めからの角度)
しじみ夫婦お気に入りの軒天
しじみ夫婦お気に入りの軒天

現状目立った部分はありませんが、ゆくゆくはエアコンの室外機などが設置される予定です。

またEV用コンセントも向かって右側に設置される予定です。

しじみ
しじみ

駐車場側なので、出来る限りシンプルにしています!

続いて北側部分です。

写真右が北側、写真左が東側
写真右が北側、写真左が東側

こちらも現状はあまり目立った部分はありませんが、今後はエコキュートやエアコンの室外機、立水栓などが設置される予定です。

しじみ
しじみ

エコキュートなど、目立つ物は極力北側に配置しています

最後に東側部分です。

こちら側は、今後洗濯物を干したり、家庭菜園などをやる予定です。

勝手口はキッチン部分にあり、洗濯導線にもなっています。

勝手口↔キッチン↔洗面脱衣室↔WTCの導線
勝手口↔キッチン↔洗面脱衣室↔WTCの導線

この勝手口があることにより、洗面脱衣室→LDK→勝手口で屋外に出られます。

洗濯物を取り込む時も同様に、屋外→LDK→洗面脱衣室→WTCと行けます。

勝手口ポーチの階段ですが、基本的には勝手口から南側へ行くことが多いと判断し、勝手口ポーチの南側部分のみ階段にしました。

しじみ妻
しじみ妻

ゴミ出しも勝手口から出せます!

玄関

ここからは家の中を見ていきます。

まずは玄関です。

玄関を入って左側には靴箱、玄関を上がって左に行くとトイレと書斎へのドア、右側にはLDKへの引き込み戸があります。

写真が暗いので少し分かりづらいですが、家の中で一番多く使われているメインのクロスが既に貼られていました。

少し白に近いグレー系のクロスです。

玄関収納部分に貼られたわが家のメインクロス
玄関収納部分に貼られたわが家のメインクロス

一番使われる面積が広いクロスなので、イメージ通りの色合いになるか不安でした。

ですが、想像していた通りの色合いで、正直かなりホッとしました。

そして天井部分には木目調のクロスが東西方向に貼られていました。

天井に貼られた木目調クロス
天井に貼られた木目調クロス

クロスの色合いがかなりいい感じで、イメージ通りの天井に仕上がりました。

そして、ここでふと気が付きました。

壁を見ても天井を見てもクロスの継ぎ目がほとんど分からないことに。


しじみ
しじみ

クロスの継ぎ目がほとんどわからないですね!凄いです!!

設計士さん
設計士さん

そうなんです!

内装屋さんがかなり綺麗にすべてのクロスを貼ってくださってます!

設計士さん
設計士さん

普通なら継ぎ目が多少は分かるのですが、
じっくり見ても分からないぐらいとても綺麗な仕上がりになっています!

しじみ妻
しじみ妻

今住んでいる賃貸とは大違いです…!
今はクロスがかなり悲惨なことになっているので…


ちなみに今住んでいる賃貸のクロスはこんな感じになってます。

クロスに謎の出っ張り(現在の賃貸)
クロスに謎の出っ張り(現在の賃貸)
クロスの継ぎ目が雑すぎる(現在の賃貸)
クロスの継ぎ目が雑すぎる(現在の賃貸)
天井にもあるクロスの継ぎ目(現在の賃貸)
天井にもあるクロスの継ぎ目(現在の賃貸)

実は物件見学の時からこんな感じで、

「修繕してから住めるのかな?」

と思っていたらそのまま引渡しされました。

修繕してもらうのも面倒だったので、結局今もそのまま住み続けてます。

木の収縮の関係でクロスが多少離れたり等はあるみたいですが、その点を考慮したとしても、今住んでいる賃貸があまりにも酷すぎるなと改めて感じました。

しじみ妻
しじみ妻

内装屋さんの職人技に感動です…!!

トイレA

こちらが玄関横にあるトイレAです。

天井まであるハイウォール建具がカッコいいです。

LDK入り口からの撮影
LDK入り口からの撮影

トイレの中には壁紙が貼られていたのですが、あまりにも暗すぎて綺麗に撮影出来ないため、写真撮影は断念。

クロス自体はトイレBと全く同じなので、トイレBを見ていただけるとありがたいです。

しじみ
しじみ

上手く撮れず、非常に残念です…

LDK

こちらが家の中で一番こだわったLDKです。

玄関側からのLDK
玄関側からのLDK
パントリー前からのLDK
パントリー前からのLDK

前回設置されていなかった、キッチンとカップボードが設置されていました。

わが家のアイランドキッチン
わが家のアイランドキッチン
わが家のカップボード
わが家のカップボード

わが家のキッチンはLIXILのリシェルSIを採用しており、カップボードも同じくLIXILのものです。

グレーズグレーという色に一目惚れして、こちらのキッチンにしました。

現状は養生されているため、見た目が確認できないのが少し残念です。

ここは、次回のお楽しみということにしておきましょう…!!

こちらが、エコカラットが貼り付けられる予定の壁です!

エコカラット貼り付け予定の壁
エコカラット貼り付け予定の壁

一部だけクロスが貼られていますが、これは壁掛けテレビ設置予定の部分です。

壁掛けテレビ設置予定位置
壁掛けテレビ設置予定位置

実は、テレビの壁掛け金具って、エコカラットが割れてしまうので、

エコカラットには取り付けられないんですよね。

なので、この部分だけはクロスです。

壁掛け金具は「EEX-TVKA016」を購入しました。

この壁掛け金具ですが、壁面との間に隙間がほとんど出来ず配線がやりづらかったのでオススメしません。
もし購入するのであれば、少し値段が高くてもアームで位置調整が出来るタイプをオススメします。

この壁掛け金具にした理由ですが、現在のテレビと今後買う予定のテレビ、

両方で使用できる物を選んだからです。

現在使っているテレビが40インチで、今後買う予定のテレビが55インチです。

なので、どちらのテレビサイズにも対応している壁掛け金具を選びました。

パントリーには、可動棚の金具とロールスクリーンがありました。

可動棚用の金具
可動棚用の金具
パントリー用のロールスクリーン
パントリー用のロールスクリーン

本当はロールスクリーンがどんな感じなのか確認したかったのですが、こちらもビニールが被せてあったので確認できず。

また可動棚は、後日取り付けられるようです。

続いては、水槽スペースです。

水槽スペース
水槽スペース

水槽台は既製品を置く予定なので、現状は何もない状態です。

水槽台の床部分が養生されていて見えませんが、この部分はウォルナット柄のフロアタイルになっています。

また見切りには、ステンレス見切りを採用しています。

そしてキッチン横のニッチ部分にも、メインクロスが貼られていました。

あとはインターホン等の機器を取り付けるだけの状態です。

クロスの貼られたニッチ
クロスの貼られたニッチ

続いては天井です。

かなりこだわった折り下げ天井部分ですが、かなりいい感じに仕上がっていました!

キッチン側から見た折り下げ天井
キッチン側から見た折り下げ天井
玄関側から見た折り下げ天井
玄関側から見た折り下げ天井

パッと見た感じは本物の木っぽい見た目ですし、安っぽい感じにも見えなくていい感じです。

実際触ってみたところ、ちゃんと凹凸もありました!

その他の天井部分には、照明取り付け位置に穴が開いていました。

キッチン用照明の穴
キッチン用照明の穴

キッチンの真上にはペンダントライト、それ以外は全てダウンライトが施工される予定です。

天井に開いた照明用の穴
天井に開いた照明用の穴
しじみ妻
しじみ妻

キッチン用のペンダントライトがどんな感じになるか楽しみです!

洗面脱衣室

洗面脱衣室にも同様にメインのクロスが貼られていました。

スイッチや洗面台の電気関係、洗濯機の水栓部分には穴が空いていました。

洗面脱衣室にもメインクロスが貼られた
洗面脱衣室にもメインクロスが貼られた

洗面台横の壁は、クロスではなくアイカ工業のメラミン不燃化粧板を採用しています。

向かって左がメインクロス、右がメラミン不燃化粧板
向かって左がメインクロス、右がメラミン不燃化粧板

洗面台は水はねが多い部分なので、湿気や汚れに強いメラミン不燃化粧板がオススメです。

しじみ
しじみ

あとは洗面化粧台の設置が楽しみです!

トイレB

先ほどトイレAで紹介出来なかったトイレのクロスがこちらです。

トイレBのクロス
トイレBのクロス

トイレに入って向かい側の壁をアクセントクロスにしたのですが、照明がない状態だとイマイチ違いが分からず…。

照明があれば違いが分かるのかもしれませんが、現状では、ほぼ差がないクロスになっています。

クロスの選択をミスったかもしれません…。

しじみ妻
しじみ妻

イメージと違うかもしれないです…

WTC

WTCの天井を見てみると、天井のクロスと天井点検口が完成していました。

天井の木目調クロスと天井点検口
天井の木目調クロスと天井点検口

天井のクロスはいい感じだったのですが、気になったのが天井点検口です。

木目調のクロスに白色の天井点検口が目立つ…
木目調のクロスに白色の天井点検口が目立つ…

この天井点検口ですが、打ち合わせで色を指定した記憶がありませんでした。

これについて設計士さんに確認をすると、


設計士さん
設計士さん

ご指摘のあった天井点検口ですが、一般流通品を使えば他の色もございます

設計士さん
設計士さん

ですが一般流通品の場合だと、当社の天井の構成と一致しずらくなります

設計士さん
設計士さん

一般流通品の採用も可能ですが、隙間風や気密等への影響も考えると、

変更をしない方が良いと思います

しじみ
しじみ

そうなんですね…

せめて、目立たないようにする方法は何かありませんか?

設計士さん
設計士さん

お客様の中には、天井点検口の縁部分に
マスキングテープを貼られている方はいらっしゃいます

設計士さん
設計士さん

ただし、今回は天井のクロスが木目調のため、
色ムラ等は目立ってしまう可能性があります

しじみ
しじみ

なるほど…
もし天井点検口の縁に自分たちで塗装をした場合は、
保証に影響があったりするのでしょうか?

設計士さん
設計士さん

塗装が原因で問題が起こらない限りは、
保証に影響はないと思います

設計士さん
設計士さん

仮に塗装剤がクロスに付いてクロスの貼り替えが必要となった場合は、
別途費用がかかる可能性がございます


別の部材にすると、家の性能が下がってしまうようです。

家の性能を下げてまでやるべきことではないと思ったので、天井点検口はこのままにしておくことになりました。

住み始めてからも見た目が気になるようであれば、マスキングテープか塗装で対応しようと思います。

また前回の見学で気になっていたハンガーパイプの位置ですが、実際にハンガーに服を掛けてみたところ服の袖が通路側へはみ出てしまいました。

ですが、壁側の服の袖もかなりギリギリの位置だったので、壁側に移動するのは難しそうです。

なので、こちらもこのままの位置になりました。

ハンガーパイプの位置はこのままになりました
ハンガーパイプの位置はこのままになりました
しじみ妻
しじみ妻

天井点検口はやっぱり気になっちゃいますね…

寝室

寝室にもクロスが貼られ、吊り押入れの底板と棚板が設置されていました。

寝室のクロス
寝室のクロス

寝室に選んだアクセントクロスですが、このクロスがイメージ通りに仕上がるかずっと不安でした。

和室のアクセントクロス
和室のアクセントクロス

以前設計士さんに作ってもらったCG上では、なんとなくピンクがかった色合いになっていました。

CG上では少しピンクがかった色でした
CG上では少しピンクがかった色でした

「あくまでCGなので大丈夫なはず…」

とは思っていたものの、あまりにもサンプルと色合いが違いすぎていました。

取り寄せたクロスのサンプル
取り寄せたクロスのサンプル

そんなこともありかなり心配していたクロスでしたが、想像通りの色合いになっており安心しました。

吊り押入れは底板と棚板が完成して、クロスも貼り付けられていました。

吊り押入れの底板と棚板が完成
吊り押入れの底板と棚板が完成

吊り押入れ下の床部分は、突板が貼られていました。

畳は最後に敷き込まれるようなので、畳が見られるのは竣工立会いの時かなと思います。

チラ見えしていた吊り押入れ下の突板
チラ見えしていた吊り押入れ下の突板

また吊り押入れの中には、クロスの余りが置かれていました。

クロスの余り
クロスの余り

このクロスの余りについては、設計士さんから説明があり、


設計士さん
設計士さん

貼り終えた残りのクロスをこちらに置いております

設計士さん
設計士さん

今後クロスの補修等でこちらを使用する可能性があるので、
保存をお願いします

設計士さん
設計士さん

クロスがない場合は別途クロスを買う費用が必要になるので、

ご注意ください

しじみ
しじみ

なるほどですね!大切に保管しておきます!


今後の補修等で使う可能性があるみたいですね。

ただ、置き場に困るなというのが正直な気持ちです。

また保管時は縦置きにしないと、クロスに折り目がついたりするそうです。

なので、保管方法には少し注意が必要です。

しじみ
しじみ

クロスの余りをどこに収納するか悩みますね…

書斎A

妻の書斎である書斎Aには、壁面本棚横の壁にクロスが貼られていました。

本棚横にクロスが貼られました
本棚横にクロスが貼られました

こちらのクロスには、本棚と同系色であるウォルナット系のクロスを採用しました。

ウォルナット系のクロス
ウォルナット系のクロス

何故このクロスをこの色合いにしたかというと、視覚的な圧迫感を軽減させたかったからです。

下の画像のようにクロスと本棚の色合いが違いすぎると、どうしても壁面本棚の主張が強くなってしまいます。

本棚だけ色が違うので、主張が激しくなってしまう
本棚だけ色が違うので、主張が激しくなってしまう

本棚の主張を少しでもなくすために、本棚横のクロスはウォルナットのクロスにしました。

壁面本棚と全く同じ色合いにすることは出来ませんでしたが、少しは本棚の主張が抑えられたと思います。

しじみ妻
しじみ妻

これで圧迫感が軽減されたと思います!

書斎B

しじみの書斎である書斎Bには、アクセントクロスが貼られていました。

しじみの趣味で選んだクロス
しじみの趣味で選んだクロス

このクロスは、しじみのセンスで選んだクロスなので、妻の趣味やセンスは一切介入していません。

なので、他の部屋のクロスと比べると若干雰囲気が違う感じもしますが、しじみ的にはかなり満足しています笑

しじみ
しじみ

個人的には大満足のアクセントクロスです!

次回、住宅ローン会社との金消契約打ち合わせです!

今回は、木完立会い当日の様子について記事にしました。

全体を通して感じたのが、クロスによって部屋の印象が変わるということです。

以前まではクロスを貼る前の状態だったので、かなり殺風景な状態でした。

ですが、今回クロスが貼られたことにより、自分たちの思い描いていた空間へと一気に様変わりしました。

やっぱりクロス選びって大事なんだなと改めて感じた瞬間でした。

その他の部分も私たち夫婦がイメージした通りの仕上がりになり、非常に満足しています。

家の完成までもう少しという所まで、かなり近付いてきたなと感じました。

完成までもう少しかかりますが、無事に完成することを祈っておきます。

次回は、住友林業提携の住宅ローン会社との金消契約の打ち合わせについてお届けします!